2019.12.13
MONSTER JAM® 2019 IN JAPANの舞台裏でアクティオのレンタル機材が大活躍 建設、工事現場でレンサルティングを行っているイメージが強いアクティオだが、実は各種イベントの裏方としても大活躍。今回はMONSTER JAM® 2019 IN JAPANの舞台裏に迫る。

重機に加えて各種イベント機材もレンタル
車体の長さ5m超、その高さは3.8m。人の背丈を超えるようなタイヤを履き、1,500馬力のパワーユニットを与えられたモンスタートラックが縦横無尽に走り回り、時には宙を舞う。MONSTER JAM®(モンスタージャム®)はアメリカやカナダの主要都市で開催されている型破りな世界最大級のモータースポーツイベントで、なんと11月2日(土)、3日(日)の2日間、メットライフドームで関東初開催された。
MONSTER JAM® 2019 IN JAPANの会場メットライフドーム
アクティオはMONSTER JAM® 2019 IN JAPANに協賛。さらに現場では会場作りに大きく貢献している。会場となったメットライフドームは言わずと知れた西武ライオンズの本拠地だが、野球以外でもコンサートや展示会、見本市など、さまざまなイベントに対応している。
アメリカの重機チームがコースを造成中
今回、メットライフドームでMONSTER JAM® 2019 IN JAPANを開催するにあたり、人工芝の上に養生シートとコンパネを敷き、運び込んだ2,200m3の土を盛ってコース設営を行っている。コース造りに欠かせないバックホー、ホイールローダ、ブルドーザなどはアクティオが手配した。
道路清掃車(左)と散水車(右)
大量の土砂をダンプで運び込む際、いくら注意を払っていても、導線が土で汚れてしまう。そこで路面清掃車も投入し、頻繁に清掃を行うことで対処。この他、埃が立たないよう散水車もアクティオが手配した。イベント入口ゲート(左上)と発電機(右上)、屋外フェスティバル会場のトラス(左下)やテント(右下)もアクティオが手配したもの
このように建機だけではなく、各種イベントを支えるさまざまな機材もアクティオの守備範囲だ。アクティオはイベントを通じて「感動」もつくっている。
※エスアールエス相模原教習センターは2021年3月末に閉鎖いたしました。
※記事の情報は2019年12月13日時点のものです。
〈ご参考までに...〉
● ホイールローダ(アクティオ公式サイト)
● ブルドーザ(アクティオ公式サイト)
● 散水車(アクティオ公式サイト)
● 事業分野紹介「イベント分野」(アクティオ公式サイト)