2022.07.27

人手不足の解消とSDGsの達成に向け、建設用3Dプリンターの現場実装へ【建設業の未来インタビュー⑦ 前編/序章】 3Dプリンターがいよいよ日本でも建設機械の1つとして利用される時代になりそうだ。その現場実装をけん引するのは、建設用3Dプリンターやそれを用いたサービスを開発するスタートアップの株式会社Polyuse(ポリウス)。2022年1月には、高知県安芸市内の国道改良工事現場で施工者である地元建設会社と連携し、集水升(しゅうすいます)2基を3Dプリンターで製作した。これまで実証実験を重ねてきた同社代表取締役の大岡航氏と取締役CTOの松下将士氏に、何を目指し開発に取り組んできたのか、その胸の内を聞いた。

ゲスト:大岡 航(株式会社Polyuse代表取締役)
    松下将士(株式会社Polyuse取締役CTO)
聞き手:茂木俊輔(ジャーナリスト)

人手不足の解消とSDGsの達成に向け、建設用3Dプリンターの現場実装へ【建設業の未来インタビュー⑦ 前編/序章】

建設用3Dプリンターの活用で人手不足を解消する

――「3Dプリンター」と言えば、一般には樹脂を射出し立体を造形するものです。Polyuse(ポリウス)で開発する建設用の3Dプリンターも基本的な仕組みは同じと考えてよいでしょうか。


松下 基本的な仕組みは共通です。造形の方法は積層式と言われるもので、材料を射出し、平面上に線状のものを造形して、それを重ねて立体にしていきます。一般的な3Dプリンターとの大きな違いは、その材料です。通常は樹脂を溶かしたものを射出しますが、私たちの建設用3Dプリンターでは、専用に開発したモルタルを用います。そのため、射出前は高い流動性を持ちながら、射出後は速やかに硬化させることができます。このモルタルの開発には苦労しました。


――なるほど、そこに建設用3Dプリンターとしてのポイントがありそうですね。そもそも開発を思い立ったのは、どういう理由からですか。会社設立の狙いも含め、教えてください。


大岡 建設用3Dプリンターの用途としては、もともとは海外と同じように、住宅の領域を想定していました。個人向け住宅を安く提供できないか、という思いで会社を立ち上げたのです。ところが、そうした思いの実現に向けて建築関係の方々に連携を呼び掛けていると、「3Dプリンターで解決してほしい問題が、ほかにもっとある」と指摘されました。その筆頭が、人手不足の問題です。課題解決に向けて何か一緒にできないかということで、土木や建築の世界に3Dプリンターを活用していこうと考えました。


株式会社Polyuse代表取締役の大岡航氏(左)と取締役CTOの松下将士氏株式会社Polyuse代表取締役の大岡航氏(左)と取締役CTOの松下将士氏


――2019年6月の会社設立から、早くも3年ほどたちました。建設用3Dプリンターを活用できそうな領域に広がりは見られますか。


大岡 土木や建築以外でも、農業や漁業の関係者から、こういうものを造れないか、と相談を受けることがあります。やはり、コンクリート系の構造物です。さまざまな領域の方々に建設用3Dプリンターの存在を知っていただくにつれ、その領域で必要とされるコンクリート系構造物の製作についての相談を受ける機会が増えています。




精度・強度面から活用分野を見極め

――活用領域に広がりが見込めるいっぽう、ターゲットとする土木や建築の領域では新しい生産技術として定着していくと思われます。現場実装に向けて、これまでさまざまな実証実験を重ねてこられましたが、どのような思いで臨まれましたか。


大岡 まず、3Dプリンターでモルタルを射出できるのか、安定した形状を描けるのか、それを積層させることができるのか、といった基礎的なことを検証してきました。次に実証実験として、ゼネコン準大手や地域の建設会社と連携しながら実際に現場で利用できるものか、というように段階的に検証を進めてきました。



★こちらは〈前編/序章〉です。全文をお読みになりたい方は無料の「レンサルティングマガジン会員」登録後にログインしてください。登録後には「建設業の未来インタビュー」収録動画もご視聴いただけます。

無料会員登録をする


※記事の情報は2022年7月27日時点のものです。

【PROFILE】
大岡 航(おおおか・わたる)
大岡 航(おおおか・わたる)
1994年生まれ、高知県出身。同志社大学政策学部卒。大学在学中にWeb/システム開発事業を中心としたIT会社を創業。現在まで、ベンチャー企業の創業4社に参画。同時に個人でも複数会社で経営参画し、多くの新規及び既存事業の立ち上げ・成長に従事。2019年に伊勢崎・岩本と株式会社Polyuseを共同創業。経営全般と広報及びマーケティングを担当。
松下 将士(まつした・まさし)
松下 将士(まつした・まさし)
1992年生まれ、神奈川県出身。明治大学理工学部卒。大学卒業後に本田技術研究所にて技師としてエンジン開発に従事。大学在籍時より、個人での開発も行っており、ハードウエアの設計、制御、組み込み設計・アプリケーション開発まで独自開発できるフルスタックエンジニア。株式会社Polyuseの創業後まもなくして参画。開発部門の統括を担当。
茂木 俊輔(もてぎ・しゅんすけ)
茂木 俊輔(もてぎ・しゅんすけ)
ジャーナリスト。1961年生まれ。85年に日経マグロウヒル社(現日経BP)入社。建築、不動産、住宅の専門雑誌の編集記者を経て、2003年からフリーランスで文筆業を開始。「日経クロステック」、「日経コンストラクション」などを中心に、都市・不動産・建設・住宅のほか、経済・経営やICT分野など、互いに関連するテーマを横断的に追いかけている。

〈後編/序章〉へ続く



〈ご参考までに...〉

オリジナル動画「建設業の未来インタビュー【7】」予告編をご視聴いただけます!

アーカイブ

ページトップ