オリジナル・共同開発商品
2021.08.27
鉄道の安全・安定輸送に貢献する「ワイドリフト」をアクティオが納入 日々の安全・安定輸送を確保するため、軌道や架線、橋脚、トンネルなどの保守点検は欠くことのできない作業だ。アクティオは鉄道のトンネルを保守点検する車両「ワイドリフト」の設計・製作を担当し、このほど保守基地への配備が完了した。
上中下ステージで構成されるワイドリフト
アクティオは、鉄道工事のリーディングカンパニーである東鉄工業株式会社と、鉄道のトンネル保守用車両「ワイドリフト」を共同開発し、このほど保守基地に納入した。
このワイドリフトは全長9,000mmの台車3台にワイドリフトを各1台搭載したもので、前後にモーターカー(小型の動力付き鉄道車両)と台車を複数配置した保守用車編成がワンパッケージとなる。
それではワイドリフトの細かな仕様を見ていこう。上中下の3段ステージ構成になっており、上段ステージは1,150mm電動昇降する。中段ステージは上段ステージとワイヤーで連結することで、上段ステージに合わせて上下する(ワイヤーを外せば、上段ステージのみの昇降が可能)。上段ステージは左右に張り出し、さらに踏み台を展開することで、高さ約7,500mm、幅約9,500mmのトンネル内で効率よく作業できるようになっている。
下段は全長4,700mmのステージが左右に電動スライドする仕組みになっている。これにより、トンネル壁面約100mmの距離まで近づくことが可能だ。
さらにカントにも対応している。軌道はカーブに合わせてカント、つまり外側のレールが内側よりも高く角度が付けられている。当然、トンネル内にもカーブがあるため、そこで作業する場合はそのままだとワイドリフトが傾いてしまう。それを補正するため、台車から上の部分を傾けることで、上中下ステージが水平になるよう工夫されているのだ。
緊急時の対応に万全を期す
電動モーターの故障時など電動格納できない場合を想定して、全て手動でも行えるバックアップが用意されている。
トンネル保守作業の使用状況
アクティオが設計・製作したワイドリフトが、鉄道の安全・安定輸送に大きく貢献するのは間違いない。
トンネル保守作業時の安全性が向上したワイドリフトは今宵も活躍している。
▼鉄道トンネル作業車 ワイドリフト
※記事の情報は2021年8月27日時点のものです。
〈ご参考までに...〉
● 事業分野紹介「鉄道分野」(アクティオ公式サイト)