2021.12.23

産学官連携事業の「建設業ナイストライ」をアクティオがサポート 2021年11月2日、一般財団法人熊本県建設技術センターにおいて、熊本県内の工業高等学校の土木科の生徒を対象にした「建設業ナイストライ」が行われた。生徒たちは普段の授業では学ぶことが難しい舗装実習に加え、ICT建機のマシンコントロールや転圧管理、3D測量、さらにはVRを用いた安全教育システムも体験。その実習体験をアクティオが主に機材面でサポートした。

産学官連携事業の「建設業ナイストライ」をアクティオがサポート

約170名の高校生が参加

「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール(SPH)」をご存じだろうか。これは文部科学省が2014年度より実施している事業で、専門高等学校等が大学・研究機関・企業等との連携強化などにより、社会の第一線で活躍できる専門的職業人の育成を図るのが目的だ。


今回の「建設業ナイストライ」は、熊本県立熊本工業高等学校が2018年4月、九州の工業高等学校で初めてとなるSPHの指定を受けたことに端を発する。熊本地震で被災した経験から、「災害に対応できる生徒を育成する」ことの大切さを痛感し、SPH指定校として3年間、防災に関する授業・実習等に取り組んだのだ。その一環として2020年10月、土木科の生徒が校内で舗装実習を行った。専門業者の支援がなくては成し得ない実習で、そこでひと肌脱いだのが一般社団法人熊本県道路舗装協会だった。


その舗装実習が、今年は「建設業ナイストライ」にパワーアップ。熊本県から委託され、2023年まで毎年開催される予定だ。対象も熊本県内の土木科がある工業高等学校に広げられ、今年は熊本県立熊本工業高等学校(2年生39名)、熊本県立玉名工業高等学校(2年生31名)、熊本県立小川工業高等学校(1年生26名)、熊本県立球磨工業高等学校(1年33名)、熊本県立天草工業高等学校(2年生39名)の生徒が、会場となる一般財団法人熊本県建設技術センターに集まった。


建設業ナイストライには熊本県内にある5校の工業高等学校が参加。熊本市内にある一般財団法人熊本県建設技術センターが会場となった建設業ナイストライには熊本県内にある5校の工業高等学校が参加。熊本市内にある一般財団法人熊本県建設技術センターが会場となった


約170名の生徒を対象に、舗装実習だけのカリキュラムで回すのは現実的ではない。そう判断した熊本県道路舗装協会は、アクティオに協力を打診。アクティオとしても、次世代の担い手の育成に貢献できるのであれば、断る理由などない。舗装実習で使用する機材に加え、「マシンコントロール」「転圧管理」「3D測量」「VRを用いた安全教育システム」のカリキュラムに必要な機材を用意したのだ。


メインのアスファルト舗装実習の様子。今年は写真手前側の駐車場を舗装。来年は写真奥側、再来年は正門から駐車場に続く通路を舗装する予定だメインのアスファルト舗装実習の様子。今年は写真手前側の駐車場を舗装。来年は写真奥側、再来年は正門から駐車場に続く通路を舗装する予定だ




5つのカリキュラムを用意

舗装実習は、会場となった熊本県建設技術センターの駐車場を、実際にアスファルト舗装するという実践に即した内容だ。生徒たちは大量のアスファルトを均一に地面にまいてならす「アスファルトフィニッシャ」や、アスファルトを押し固めて整地する「ロードローラー」に担当者と共に試乗。さらに「振動コンパクター」でアスファルトを固め、「手押しライナー」で白線を引くという作業も行った。


舗装実習の様子

舗装実習では、アスファルトフィニッシャやロードローラーへの試乗、振動コンパクターや手押しライナーを使った実作業を行った舗装実習では、アスファルトフィニッシャやロードローラーへの試乗、振動コンパクターや手押しライナーを使った実作業を行った


ICT建機を使ったカリキュラムとしては、TSマシンコントロール技術を搭載した建機を使用し、ブレードのマシンコントロールを体験。また、締固め管理を明確にすることで、過転圧や転圧不足を防止し、品質管理の向上が見込まれるローラー締固め管理システムも実機で体験した。


(写真左)手動ではブレードを上手く操作できなかったが、ブレードマシンコントロールでは均一に路面をならすことを体験。(写真右)タイヤローラーに試乗し、ローラー締固め管理システムを学んだ(写真左)手動ではブレードを上手く操作できなかったが、ブレードマシンコントロールでは均一に路面をならすことを体験。(写真右)タイヤローラーに試乗し、ローラー締固め管理システムを学んだ


3D測量では、三脚に据えたレーザー測量機から360度全方位にレーザーを照射し、地形を計測する仕組みを学習した。


3D測量の実習風景

3D測量の実習風景。スキャンされた地形データに興味津々といった様子だった3D測量の実習風景。スキャンされた地形データに興味津々といった様子だった


この日、生徒たちの興味をもっとも引きつけたのは、VRを用いた安全教育システム「Safety Training System VR of AKTIO」かもしれない。今回は高所作業車編とバックホー編を体験。特に高所作業車編の室内高所作業車が点検作業中に転倒するシーンでは、膝から崩れ落ちるほど驚く生徒が多かった。危険行動を安全に体験できるのが、Safety Training System VR of AKTIOのメリットである。


危険行動を安全に体験

VRを用いた安全教育システム「Safety Training System VR of AKTIO」で、危険行動を安全に体験VRを用いた安全教育システム「Safety Training System VR of AKTIO」で、危険行動を安全に体験


この「建設業ナイストライ」には、アクティオのほかにも多くの企業、団体が協力している。施工協力は熊本ニチレキ株式会社、興亜建設工業株式会社、吉坂建設株式会社の3社で、現場で指導した作業員の中には、今回参加した工業高等学校のOBもいた。先輩が活躍する姿を身近で感じられたのも、良い刺激になっただろう。また舗装実習に必要な資材は、一般社団法人熊本県アスファルト合材協会が提供した。


舗装実習を終えた駐車場を見ると、白線が波打っている箇所が散見された。皆初めての作業なので、うまくできるはずなどない。主催した熊本県道路舗装協会の舗装実習特別委員会は、こうなることを想定し、会場を提供した熊本県建設技術センターに、「少し失敗するかもしれないが、そこは大目に見てください」と事前にお願いをしていたのだ。もちろん、熊本県建設技術センターは了承。なんとも懐が広い話である。


この波打ったラインが、経験の証であるこの波打ったラインが、経験の証である


土工作業員の高齢化は深刻で、若い人材は喉から手が出るほどほしい。だからこそ、こうして種をまいているのだが、そんな下心は抜きにして、高校生にものづくりの達成感や専門的な知識・技術を直接的に学ぶ機会を提供できたことが一番の収穫だ。


▼産学官連携事業の「建設業ナイストライ」をアクティオがサポート


※記事の情報は2021年12月23日時点のものです。



〈ご参考までに...〉

アスファルトフィニッシャ(アクティオ公式サイト)

TS締固め管理(アクティオ公式サイト)

GNSS締固め管理(アクティオ公式サイト)

GNSS締固め管理システム(レンサルティングミュージアム)

ブレード3Dマシンコントロール バックホー(アクティオ公式サイト)

通信計測機器(アクティオ公式サイト)

i-Construction(アクティオ公式サイト)

事業分野紹介「i-Construction(ICT施工)」(アクティオ公式サイト)

Safety Training System VR of AKTIO(高所作業車編・バックホー編)(アクティオ公式サイト)

Safety Training System VR of AKTIO(レンサルティングミュージアム)

アーカイブ

ページトップ